2011年10月12日
パラオの自転車生活
沖縄に戻ると、パラオと何が違うのだろうと思う。
2週間見られなかったテレビ?便所から出て思い出したウォシュレット?
店員のあいさつ?日本でしか使えない携帯?せいぜいこんなものである。
海の青さ、車の多さ、夕立、半そでパンツ、着る物食べる物も
気候もあまりパラオと変わらない。
そんなパラワンライフをフィードバックしてみたい。

今回は自転車を持ち込み、自転車で移動生活することを試みた。
日本人なら、こんな小さな島で3km程度の移動なら、
自転車で十分と考えるだろう。
当時、自転車の有効性を説いていたので、自転車通勤も
考えたが、レースや練習以外は、使わなかった。

実際パラオで日常的に自転車に乗っているのは、
若い日本人とバングラ人など少数である。
それぞれ理由が違うが、その他の人々はほとんど乗らない。
その理由は、路肩が狭い、未整備の舗装、雨が多い、街灯が少ない、
盗難に遭う、などの外的条件に加え、着替えがいる、疲れる、
乗れない、などの内的条件が加わる。

それを理解したうえで、自転車を日常で使おうとした。
しかし、その思わくは除々に崩れて行く。
今年は特に雨が多く、台風並みの風も加わった。
しかも寒い。明け方25℃を切った日もあり、風邪気味だった。
ガソリン代が1.5倍になっても、人の生活は変わらない。
中心部に向かい、歩いて行ける距離でも、
多くの人は渋滞する車列に向かう。
町なかで、自転車好きのフィリピノに声をかけられる。
帰る前に売ってくれと言われるが、値段を言うと
両手を上げ後ずさりしていった。
ギアに砂が絡むようになり、自転車がもったいなく感じてしまう。
買物や食事に行く時、鍵を2つ付けても目の見える範囲においておきたい。

こうして、パラオの自転車生活は1週間で終わった。
その夜、1日3000円のレンタカー屋に電話する。
沖縄の自転車生活と同じ結果となった。
その主原因は、沖縄の場合は風、パラオの場合は雨であった。
エコな生活とは、生活の消費を抑え、
他の生活の向上につなげるべきものであるが、
現実的には、余裕のない生活から、
生活を変えて、エコを生みだすのは至難である。
2週間見られなかったテレビ?便所から出て思い出したウォシュレット?
店員のあいさつ?日本でしか使えない携帯?せいぜいこんなものである。
海の青さ、車の多さ、夕立、半そでパンツ、着る物食べる物も
気候もあまりパラオと変わらない。
そんなパラワンライフをフィードバックしてみたい。

今回は自転車を持ち込み、自転車で移動生活することを試みた。
日本人なら、こんな小さな島で3km程度の移動なら、
自転車で十分と考えるだろう。
当時、自転車の有効性を説いていたので、自転車通勤も
考えたが、レースや練習以外は、使わなかった。

実際パラオで日常的に自転車に乗っているのは、
若い日本人とバングラ人など少数である。
それぞれ理由が違うが、その他の人々はほとんど乗らない。
その理由は、路肩が狭い、未整備の舗装、雨が多い、街灯が少ない、
盗難に遭う、などの外的条件に加え、着替えがいる、疲れる、
乗れない、などの内的条件が加わる。

それを理解したうえで、自転車を日常で使おうとした。
しかし、その思わくは除々に崩れて行く。
今年は特に雨が多く、台風並みの風も加わった。
しかも寒い。明け方25℃を切った日もあり、風邪気味だった。
ガソリン代が1.5倍になっても、人の生活は変わらない。
中心部に向かい、歩いて行ける距離でも、
多くの人は渋滞する車列に向かう。
町なかで、自転車好きのフィリピノに声をかけられる。
帰る前に売ってくれと言われるが、値段を言うと
両手を上げ後ずさりしていった。
ギアに砂が絡むようになり、自転車がもったいなく感じてしまう。
買物や食事に行く時、鍵を2つ付けても目の見える範囲においておきたい。
こうして、パラオの自転車生活は1週間で終わった。
その夜、1日3000円のレンタカー屋に電話する。
沖縄の自転車生活と同じ結果となった。
その主原因は、沖縄の場合は風、パラオの場合は雨であった。
エコな生活とは、生活の消費を抑え、
他の生活の向上につなげるべきものであるが、
現実的には、余裕のない生活から、
生活を変えて、エコを生みだすのは至難である。
Posted by Katzu at 17:42│Comments(2)
│エコ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。