2011年06月03日
忘れえぬ街 その2
ウチナーアメリカの光と影:コザ
1970年のコザ暴動から、沖縄が日本に復帰し海洋博覧会が行われ、
ベトナム戦争が終わった1975年、交通規制が変わった1978年、
70年代は、沖縄の街並みが大きく変わった時代であった。
1974年に沖縄市に変わったが、学生時代に行った7.30
騒動時のコザは、まだ日本のどこにもないアメリカの街だった。

日本円に切り替わったとは言え、店のメニューは$表示が残っていた。
街並みの看板は横文字が多く、街なかの4車線道路も珍しく、
街並みの雰囲気はアメリカンだった。
ベトナム戦争後とはいえ若い米兵が、ライブハウスにあふれ、
戦争の記憶を忘れようと、もがき泥酔する姿があちこちにあった。

友人数人と徒党を組んで緊張しながら、ゲート通りを歩いた。
軟弱な内地の大学生には、十分なカルチャーショックだった。
朝鮮戦争以来の景気に沸いたコザの繁栄は、どの歴史にも
あるように、一瞬の輝きと騒乱であった。
当時泊まった京都ホテルも、
新婚旅行で泊まったシェラトン沖縄も今はない。
忘れ去りたい過去が、人々をこの町から遠ざけて
いるようにも思える。
最近、沖縄市の商店街は、他の日本の地方都市と同じく
シャッター街となったが、新しいまちづくりを模索している。
かつての繁栄と賑やかさを、独自の音楽文化に求め、
コザミュージックタウンをテーマに、若者を中心に進めている。
全国的に、中心市街地活性化事業が行われている。
国交省主導の補助金や、各種交付金で行われるケースが多いが、
十分な効果がなかなか上がらない。
箱モノを作り、造った当初はいいが、維持費が掛かり、
継続することが難しい例が多い。
コザのケースは、音楽に情熱を持つ若者が多くいるだけ、まだ希望がある。
街の伝統と文化を、新しいシステムに溶け込ませるかがカギであろう。
沖縄市の都市マスの目指す都市像は、国際文化観光都市である。
商業圏が北谷に奪われ、市の重心が東に移動するにつれ、
都市計画の統一性が取れていないことが気掛かりである。

コザ広域都市計画を見れば、その最大の原因は、皮肉にも
コザの経済を支えてきた嘉手納基地であることは、一目瞭前だ。
カデナエアベースが出来た時点で、コザの都市計画は閉ざされた
と言っても過言ではない。
しかし、基地無き後のコザの街を想像できる人は、
どれだけいるのだろうか。
1970年のコザ暴動から、沖縄が日本に復帰し海洋博覧会が行われ、
ベトナム戦争が終わった1975年、交通規制が変わった1978年、
70年代は、沖縄の街並みが大きく変わった時代であった。
1974年に沖縄市に変わったが、学生時代に行った7.30
騒動時のコザは、まだ日本のどこにもないアメリカの街だった。

日本円に切り替わったとは言え、店のメニューは$表示が残っていた。
街並みの看板は横文字が多く、街なかの4車線道路も珍しく、
街並みの雰囲気はアメリカンだった。
ベトナム戦争後とはいえ若い米兵が、ライブハウスにあふれ、
戦争の記憶を忘れようと、もがき泥酔する姿があちこちにあった。

友人数人と徒党を組んで緊張しながら、ゲート通りを歩いた。
軟弱な内地の大学生には、十分なカルチャーショックだった。
朝鮮戦争以来の景気に沸いたコザの繁栄は、どの歴史にも
あるように、一瞬の輝きと騒乱であった。
当時泊まった京都ホテルも、
新婚旅行で泊まったシェラトン沖縄も今はない。
忘れ去りたい過去が、人々をこの町から遠ざけて
いるようにも思える。
最近、沖縄市の商店街は、他の日本の地方都市と同じく
シャッター街となったが、新しいまちづくりを模索している。
かつての繁栄と賑やかさを、独自の音楽文化に求め、
コザミュージックタウンをテーマに、若者を中心に進めている。
全国的に、中心市街地活性化事業が行われている。
国交省主導の補助金や、各種交付金で行われるケースが多いが、
十分な効果がなかなか上がらない。
箱モノを作り、造った当初はいいが、維持費が掛かり、
継続することが難しい例が多い。
コザのケースは、音楽に情熱を持つ若者が多くいるだけ、まだ希望がある。
街の伝統と文化を、新しいシステムに溶け込ませるかがカギであろう。
沖縄市の都市マスの目指す都市像は、国際文化観光都市である。
商業圏が北谷に奪われ、市の重心が東に移動するにつれ、
都市計画の統一性が取れていないことが気掛かりである。

コザ広域都市計画を見れば、その最大の原因は、皮肉にも
コザの経済を支えてきた嘉手納基地であることは、一目瞭前だ。
カデナエアベースが出来た時点で、コザの都市計画は閉ざされた
と言っても過言ではない。
しかし、基地無き後のコザの街を想像できる人は、
どれだけいるのだろうか。
Posted by Katzu at 19:34│Comments(0)
│忘れえぬ街
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。