2011年10月05日

パラオの都市環境

 パラオは車社会である。
その中心都市コロールは人口12,000人に対し車所有7,000台、
国道は1日に20,000台の車が通行する。
公共交通機関はなく、路肩が狭く自転車も少ない。
歩道は1mと狭いに係わらず、1車線中央に右折レーンが全線にわたっている。
車利用率が80%以上、平均トリップ長もせいぜい2km程度であろう。
向いの銀行に、車で行く人もいる。
渋滞は1日4回断続的に発生する。
出勤、昼休み、児童送迎、帰宅目的である。

 1年経って大きく変わったのは、経済状況の変化である。
ガソリンが約1.5倍高くなり経済も減速する中、交通状況も少し変ったと
推測していたが、あまり変わっていないようだ。

 観光客の視点でまちを歩き回る。
渋滞はあり、この日は夜になってもノロノロ運転が続いていた。

パラオの都市環境


水はけが悪く、舗装整備されていない街路が多い。
台湾の援助で、市内の道路維持工事が行われ始めた。

パラオの都市環境

バスケットボール大会に駐車している車30台のうち、3台が登録切れだった。

3年前、ロックアイランドの一部を掘削し、強引に開発許可を取り物議を呼んだ
ホテルの建設が、まだ終わっていない。

パラオの都市環境

相変わらず犬は自由に散歩し、追いかけてくる。

パラオの都市環境

歩道が、ビンロウで赤く汚れている。
道路を横切る電線に靴がぶら下がっている。
でも、1年前とぶら下がっている位置と種類が違う。
これは笑える。洗濯干ししているのだろうか。
 
パラオの都市環境

 生活習慣は簡単に変らない。
生活を向上させる、あるいは環境を守る目的で、
お金をかけて道路を造ったり、
MRTを走らせることはできるが、
自分の手でそれを改善する姿勢を持たなければ、
トータルとして改善しない。

 街づくりのポイントは安全、安心、健康、美化を目標にすることが
大切だと伝えてきたつもりだが、それは日本でもパラオでも同じである。
いずれも地道な努力があって実現する。

パラオの都市環境

 コーズウェイを歩き、1年前よりきれになったと感じるが、
いつもゴミ拾いをしている、ある日本人がいることを、
パラオの人はどう感じているのだろうか。




同じカテゴリー(街の環境)の記事
北と南の生活比較
北と南の生活比較(2017-02-11 00:18)

ブラジルのサクラ
ブラジルのサクラ(2016-08-07 18:57)

沖縄の鉄軌道計画
沖縄の鉄軌道計画(2015-05-29 13:39)


Posted by Katzu at 05:38│Comments(0)街の環境
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。