2011年10月27日

港川人のなぞ

 八重瀬町港川港に近い現場から、1億8千年前の港川人の化石人骨が
発掘されてから、40年も経つ。
現場は港川港からほど近い所にあるが、その資料は、
八重瀬町具志頭歴史民俗資料館に展示されている。
維持費を節約しながら、運営に苦慮する地方によくある、立派な博物館であった。
レプリカであろうか、当時は人骨の保存状態が良く、
ほぼ全身の形で発見されたことに驚く。

港川人のなぞ

 骨格研究の成果は顔の復元によってなされ、骨格は中国南部の柳江人や山頂洞人
とは違い、インドネシアのワジャク人と類似していることがわかった。
この博物館のモンタージュは、琉球人をベースに作られているが、
別の機関のモンタージュでは、東南アジアからミクロネシア系の顔であった。
当初、紹介された胸像はどこか、沢穂希に似た東南アジア系であった。

港川人のなぞ

港川人のなぞ


そう言えば、パラオ人の同僚にも似たような顔の人がいた。

港川人のなぞ

 港川人は縄文人との類似性もあり、原日本人の基盤を形成したという
論述もあるが、現在までの通説は、琉球から北海道まで縄文人が
住んでいた縄文時代以後、朝鮮半島から渡来した弥生人が本土日本人を
形成したとされている。(国立博物館展示)

港川人のなぞ

現在の遺伝子分析によるとアイヌ・日本人・琉球人のGm遺伝子配列は似ており、
高砂・漢民族とは絶壁のような違いがあるという。

港川人のなぞ

 港川人は、華南の集団や、台湾の古来からの先住民高砂族に遺伝的に近いと
思われるが、彼らの遺伝子が先島諸島から沖縄諸島、さらには日本列島の集団に
入ったという遺伝子上の証拠はない。(伊藤俊幸氏)

ならば、港川人はどこに行ったのだろうか。

南方からの海上の道はとだえたのであろうか。

推論ではあるが、港川人は、アフリカを起源とする人類の移動の末端にあたる、
台湾高砂族、アボリジニと同じ位置付けの種族だったのではないか。
種の起源探しではなく、エンド オブ トライバルの研究はこれからだ。




同じカテゴリー(沖縄)の記事
沖縄に降った雪
沖縄に降った雪(2016-01-25 22:01)

沖縄本島改造の行方
沖縄本島改造の行方(2015-06-09 01:00)


Posted by Katzu at 04:52│Comments(0)沖縄
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。